演劇×音楽な話でつづるディスクレビュー
THEATRICAL MUSIC LIFE その8

シェイクスピア特集(2)


その8で二言、三言
 シェイクスピア特集Part2。これもまだまだネタがありますので、第3弾をお楽しみに。クラシック作品については
 他で誰かしらやってくれる日が来ると思うんで、うちではやらない方向で参ります。いや単に詳しくないだけっす。
 シェイクスピア以外の作家でもやれぬものかと思案してます。リクエストとか情報ありましたらメールくださいな。

Written by SHIRO


cover

2002.11.25
TLC 『FANMAIL』

こんなオチ。Kevin Briggsというプロデューサー。自分でShakespeareと 名乗ってるんですよね。代表作は本作収録の「No Scrubs」。これ聴いたときはビックリ したなァ。ハッキリした盛り上がりがないのにフローティング感覚にあふれた独特な R&Bなんですもの。単調なリズムの上に、アコギの入れ方やオーケストレーションの配置など 完璧にハマッてます。TLCってば新作出たばっかりなんでそっちレビューしろと怒られそう ですが、このシェイクスピアさんは不参加なようで。その代わりにレフトアイが天国から 復活!? あのナット・キング・コールと娘のデュエットとかもそうだけど、死者と生者が テクノロジーで手を取り合った作品てのは個人的にあまり感動できないんだよなァ……。うぬ。

cover

2002.11.24
SHAKESPEAR'S SISTER 『HORMONALLY YOURS』

今回の企画でいろいろ調べ物してショックだったのがスペル間違いの多さ。 いいですか? 劇作家のシェイクスピアは最後「E」が付きますねん。ファンのサイトでも 平気で違ってるんだもんなー。名前ですから失礼ですよ。ところがこの女性デュオは 「E」が付かないのが正しい。由来は海外サイトも調べたけど謎のまま。とりあえず 劇作家との関係は無さそうね。PVで歌ってるシーンでも確認しないと、どっちが シボーンでどっちがマルセラなのやらわからんのう。しゃがれた方の声がシボーンかな。 ポップな楽曲なのに2人の歌声だけでゴシックな雰囲気を醸し出してるのは本当に凄いっす。 月並みだけど「Stay」はやはり名バラード。でもオススメなのは2人の絡みが絶妙な2曲目ね。

cover

2002.11.23
篠原涼子 『SWEETS』

これが来ると予測した人いたかな? シシシシシ篠原涼子。昨年、 蜷川演出「ハムレット」でオフィーリア役をやってるんですのよ。ネットサーフすると この舞台写真も見つかるんだけどね、これが美しいの。本作はベスト盤。つっても それまでにTPD時代含めて2枚しかアルバム出てないのだが……。ちょい鼻にかかった 声で高い音域をひらひら歌うところが魅力ですね。TKプロデュースの初期シングルは やはり完成度高いなァ。SMAPみたいなアレンジの3曲目とか、裏方井上陽水な10曲目の方が 好みではあるが。実は誰にも似てない歌声だってのが好きな理由かも。TVドラマの三番手女優も 悪くないけどまた音楽もやってほしいね。ちなみに桐生市出身てのは俺的萌えポイント。

cover

2002.11.21
Nick Cave and THE BAD SEEDS 『MURDER BALLADS』

カイリー・ミノーグはいいよね。どことなくエッチで。浮き沈みの激しい芸能界、 80年代前半はアイドル歌謡でヒット連発した彼女もやがて消えゆく人となりつつ あった。そこで一念発起、何とシェイクスピア作品で舞台に立つことにしたのです。 「テンペスト」のミランダ役ね。で、それがきっかけになったのか90年代に入り息を 吹き返したってなわけ。本作は「重い、暗い、荒い」とよく語られるニック・ケイヴと そのバンド96年の作品で、復活後のカイリーが2曲に参加。全曲人殺しの歌……。特に シングルだった「WHERE THE WILD ROSES GROW」では野薔薇のカイリーちゃんがイケナイ男 ニックに4日間で殺されちゃう!てなデュエットを悲壮な曲に乗せエロ〜く展開します。グッジョブ。

cover

2002.11.20
TEMPEST 『TEMPEST』

ここから5本は大掟破りで参ります。まずはテンペスト。もちろんシェイクスピア 作品の「テンペスト」とは縁もゆかりもありませぬ(一応、英国バンドではあるが)。 ま、「嵐」って普通の単語ですからね。だからってジャニーズとの縁もありゃしませぬが。 さて本作は1st。聴きどころは若きアラン・ホールズワースの韋駄天ギター! 叩きまくりの ジョン・ハイズマンも実に嵐の如しなのですが、とにかく天翔けるギターの音がキラメキ まくってます。ソウルフルなボーカルのお陰でかなり泥臭くもありますけどね、最近ハード ロックが好きになったキッズもすんなり入り込めるようなキャッチーさがあるのも魅力です。 アランの最新バンドSOFTWARE来日が噂されてますが、これは観ておきたいなぁ。

cover

2002.11.19
Sting 『...NOTHING LIKE THE SUN』

原稿書くのに古いテープをひっくり返しましたよ。スティングの2ndアルバム。 1987年発表ですから高校時代に聴いてたんだなァ。これもタイトルがシェイクスピア作品 中の言葉。ソネット130番の一節「My mistress' eyes are nothing like the sun」から いただいてます。「わが女主人の両目は太陽同様この世にふたつとない」てな訳ですな。 前半省略なので大雑把に云えば「本作は孤高である」と自己表明してるわけ。偉そうだナー。 しかし内容は本当に他に類するものがなかったのですよ当時。ジャジーで独特な曲展開を 持つアダルトなポップス。薄べったい表現だけどそれぐらいしか云いようがないの。 「NYの英国人」聴いてピクッと来なかったら感性ゼロ! 未聴ならまず試聴を。

cover

2002.11.18
RUSH 『ALL THE WORLD'S A STAGE』

予告通り企画続行でシェイクスピア。で、RUSHです。カナダのプログレッシブ・ トリオ・バンド。この人たち本当に3人で全部演奏するんですよ。特にライブは圧巻。 どないしてこの音が3人で……と。本作は彼ら初のライブ盤。ドラマーで詩人のニール・ ピアートが全作詞を担当してるんだけど、彼のセンスでしょうかね、タイトルは何と 「お気に召すまま(As you like it)」の1セリフからとられています。「すべての世界は ひとつの舞台である」で、この後「人は男も女もすべて役者である」と続くシェイクスピアの 舞台観を端的に表した言葉です。バンドも観客も一体となって盛り上がる本作にはぴったり ですね。内容? 前作『2112』の各曲をはじめ名演揃い。体験するならリマスター盤でぜひ。


最新エッセイへ!
■過去エッセイ9へ!





キャノン砲 MARKII 音楽交通情報 Music Traffic Informationへ!