演劇×音楽な話でつづるディスクレビュー
THEATRICAL MUSIC LIFE その7

シェイクスピア特集(1)


その7で二言、三言
 シェイクスピア特集。しっかし東京グローブ座がジャニーズ傘下に入ったってのは使う側からすると切ないやね。
 少なくとも最初はV6メンバーなんかが主演のシェイクスピア作品をやるらしいので、若い子たちがシェイクスピアを
 楽しむきっかけになってくれればそれはそれ、意義のあることだとも思うのですが……。

Written by SHIRO


cover

2002.11.17
PINK FLOYD 『THE FINAL CUT』

ピンク・フロイドの作詞作曲を数多く手掛け、バンドの方向性を決定付けた ロジャー・ウォータース在籍最後のアルバム。タイトルが「ジュリアス・シーザー」の the final cutと呼ばれている有名なシーン「ブルータスお前もか……」てのに由来している という説があるそうです。史実を踏まえた裏切りの悲劇である「ジュリアス・シーザー」 に対し、本作はロジャーが戦争や諍いとそれにまつわる哀しみをパーソナルな視点で描いていて、 確かに共通性が感じられます。ロジャー主導になりすぎた本作を境にフロイドは分裂する のですが、前作『THE WALL』よろしく壮大なストーリーを脳裏に描くことのできる 劇的な作品であると、オイラは思ってるんですよ。地味だけど。鬼のように地味だけど。

cover

2002.11.15
Peter Blegvad 『NAKED SHAKESPEARE』

これはシェイクスピア云々抜きでも、もう大好きな作品でございます。 SLAPP HAPPY、HENRY COWのメンバーとしても知られるピーター・ブレグヴァド。本作は 1曲目のみデイヴ・スチュワート、残り全曲をXTCのアンディ・パートリッジがプロデュース した1stソロですが、アダルトな音色、タイトで堅実な演奏、心地良くひねくれた曲展開、 けだるい歌声と、どこを切っても惚れ惚れしちゃいます。「裸のシェイクスピア」という タイトル曲は、いきなり裸で登場して自分に何が起こったのか知りたい男と少年少女との 出来事みたいな内容で、お堅い文学者としてシェイクスピアの名を歌詞に入れたようです。 ま、ちゃかしてるわけですよ。とぼけてるけど愛らしい曲ですな。ああ、乞う再来日。

cover

2002.11.13
THE ORIGINAL MOTION PICTURE SOUNDTRACK
『WILLIAM SHAKESPEARE'S ROMEO & JULIET VOLUME2』

バズ・ラーマン監督作というよりディカプリオが出てた奴って方がピンと来る 「ロミオ&ジュリエット」。舞台を現代に置き換えたって映画ね、観てませーん。 だって仕上がり想像つくし。でもスコアがネリー・フーパーだってんじゃ放っては 置けません。この方、ビョークとのお仕事で個人的に高評価なの。サントラ聴いて みましたらね、思ったほどデジタルじゃなくて意外。逆にメロディメイカーとしての力量が 浮き彫りになっています。いや多才だな。10曲目辺りは立ち上がりピアノ1本でだんだん 弦楽器が顔を出すメロウな佳曲。もっとビートが強くて厚いキーボードみたいな感じの作品を 期待してましたが、これなら裏切られても文句なしです。ダイアログや他人の曲は不要だったかも。

cover

2002.11.11
Various Artists 『DIANA, PRINCESS OF WALES・TRIBUTE』

今回の企画は掟破りアリで進行いたします。こちら故ダイアナ元英皇太子妃に捧げられた 2枚組企画盤。この中に1曲だけ本企画の対象となる「Shakespeare's Sonet No.18」 てな曲が収録されておるのです。歌うはブライアン・フェリー。シェイクスピアと 云えば戯曲というイメージがどうしても強いのですが、ソネット(14行詩)集も高く 評価されているのですね。で、その1編「夏の日」にマイケル・ケイメンが曲をつけまして、 ピアノ&オーケストラをバックに渋〜い歌声がのっかるという、実に感動的な1曲 なのでございます。アルバム自体もね、半数が既発表曲なのだけど、このフェリーの名演をはじめ、 ピーター・ガブリエルなど何人かの未発表曲が収められていて聴き逃せませんのよ。

cover

2002.11.08
Rick Wakeman 『THE SIX WIVES OF HENRY VIII』

シェイクスピア作品の中でも史劇って奴は、面白い史実ありきで成立してる せいかどうも端っこに追いやられてる感がある。オリジナルとしての面白さも当然 あるんだけど、「ヘンリー8世」なんかになると確かに変な王様だったんだろなと いうことの方が際立っていますわな。本作は現YES(!)のキーボーディストによる初ソロ。 ヘンリー8世の6人の妻をテーマにした6曲のインストは、どれも確かに気丈だったり 艶やかだったりする女性を想像させてくれて粒揃い。残念ながらリックがインスパイア されたのはシェイクスピアの戯曲ではなく「ヘンリー8世の私生活」という本だそうですが、 戯曲の登場人物をもイメージできるくらい印象深い作品です。特にアン・ブーリンかな、やっぱり。

cover

2002.11.07
THIRD EAR BAND 『MACBETH』

こちらはサード・イヤー・バンドの「マクベス」。ロマン・ポランスキー監督の 映画サントラですが、音的にはいつもの彼らって感じ。いやむしろ彼らのエッセンスを ギュッと凝縮した究極作と云っても過言ではないでしょう。オーボエ&リコーダー 奏者を含む基本的にアコースティックな編成からしてロックでは珍しい。しかし何より とにかく楽曲がね、身体から聞こえる悲鳴、心の奥の叫びみたいに感覚的な音像として じっくりと脳裏に訴えかけてくるのですよ。劇伴という枠を超えて唯一無比の世界。 映画は未見なのですが、音楽だけである程度想像つくという程に決定的なムードを持っています。 空気が嗚呼、悲劇……。しかし9曲目のボーカルは誰だ? ジャケ画はロジャー・ディーン。

cover

2002.11.06
LAIBACH 『MACBETH』

シェイクスピア特集開幕です。まずは「マクベス」。これはスロヴェニア (旧ユーゴ)のライバッハの作品。元々総合芸術運動の一環として始まったバンドでして、 本作はWilfried Minks(調べたけどドイツ語難しくてよーわからん。著名ではあるらしい) 演出の舞台に付けた音楽のようです。32分余で1曲のTRACK表示ながら、INDEX表示で11曲に 分かれています。ただ、どれを何のシーンに使ったのかは予想で楽しむしかありません。 音は所謂インダストリアル。モダンでくっきりしたビートに管楽器や雨なんかの効果音が 絡んだシリアスな内容です。クラシックのごとく計算された美しさがあり、重く哀しい楽曲に 圧倒されます。PINK FLOYDの『原子心母』辺りが好きな方には大推薦。


最新エッセイへ!
■過去エッセイ8へ!





キャノン砲 MARKII 音楽交通情報 Music Traffic Informationへ!