演劇×音楽な話でつづるディスクレビュー
THEATRICAL MUSIC LIFE その13

シェイクスピア特集(5)


その13で一言
 サントラというか映画ネタは切りがないってくらい多いんです。映画化された数の多い原作の世界第2位が『ロミジュリ』だとか。

Written by SHIRO


cover

2003.12.08
John Harle 『TERROR + MAGNIFICENCE』

邦題『恐怖と壮麗』。ジョン・ハールは、CDS「Flying」とか別のアルバム 『Silencium』で聴けるストリングス&高音女性ボーカルもの(そしてハウス風)の 印象が巷では強いんじゃないかな。でも、元マイケル・ナイマン・バンドですから。 ベースは現代音楽なのね。本作は、サックス奏者ならではのジャジーな展開を見せる曲も あったりしますが、全体に比較的シリアスめの内容。ポップさ聴きやすさもあるのだけどね。 1〜3曲目にデイヴィッド・パウントニー演出「十二夜」のために作曲した「ああ我が恋人」を 収録。歌うはエルビス・コステロ。実に渋いです。染み入るような枯れた歌声がふわっと 広がっていきます。ぜひ視聴を! 日本盤も出てますが、洋盤は豪華ブックレット付きだそうで。

cover

2003.11.16
Ute Lemper 『MICHAEL NYMAN SONGBOOK』

ドイツの歌姫ウテ・レンパー、マイケル・ナイマンを歌う。という 企画です。6〜8曲目が「Ariel Song」でございまして、ピーター・グリーナウェイ 監督作『プロスペローの本』(原作はもちろん「テンペスト」。演劇的な撮り方 ながら映画でしか表現できない世界を現出させた大傑作)のサントラからの ナンバーでございます。自らもこの映画に出演したウテですが、その時は エーリアル役(4人が演じる!)に入ってなかったのね。本作で復讐戦てことは よっぽどやりたかったのかな? あの独特なナイマン節にスーッと乗っかる歌声。 とにかく力強い。ロックの文脈で云うと、同じドイツ出身ダグマー・クラウゼ (SLAPP HAPPY他)と双璧です。本作は全体にちと暗いトーンだけど、癒されるなぁ。

cover

2003.11.05
THE ORIGINAL MOTION PICTURE SOUNDTRACK
武満 徹 『乱』

「リア王」を戦国時代の日本に置き換えた名作映画。もちろん監督は 黒澤明でやんす。作品同様、音楽も重厚ですぞ。武満さんね。実は寺山修司の 初期上演作品でも音楽を担当していまして、いわゆる現代音楽の作曲家。 雄大なんだけど隠しようのない暗さを湛えた作風が魅力だと思っております。 本作はサントラなわけでBGM集なのですが、1曲「組曲『乱』」(約33分)という 形で収録されているだけです。当然のように和楽器使用。いきなり「ヒョロリ〜〜♪」と スタートするのでズッコケないように。ベースは静謐ながらも、 繊細かつ鋭く起伏を見せる楽曲展開は聴き応えたっぷりです。ネット販売オンリーの 2枚組盤も出ているようですけど、内容は未確認。む、無念(時代劇風)。

cover
※事情によりジャケ写はDVDから

2003.10.02
THE ORIGINAL MOTION PICTURE SOUNDTRACK
Mark Isham 『ROMEO IS BLEEDING』

邦題の「蜘蛛女」とか「レナ・オリンの乳」といったキーワードに騙されて エロを期待したらNG。これはダメ警官がダメゆえに翻弄され、流されていく 哀しい男のドラマです。蜘蛛女オリンは脇役(キャストロールも9番目 なんだぜ)。で、主人公が街では何故かロミオと声をかけられる。本当の名でないのに。 サントラも曲名の多くは「ロミオとジュリエット」にちなむ。調べたが何故かは わからじ。無念。都会の乾いた情景を音楽に昇華させるサントラ職人マーク・ アイシャムは、元々かなりハード&クールなジャズトランペッターで、本作でも 主張は強く、映画でオフ気味に使われてる場面が多くて苦笑い。でも悪い意味でなく、 本作だけで音楽として完成度が十分高いってことなのです。

cover

2003.09.27
THE ORIGINAL MOTION PICTURE SOUNDTRACK
Stephen Warbeck 『SHAKEAPEARE IN LOVE』

邦題『恋におちたシェイクスピア』。執筆に苦心する作家(兼演出家で 最終的に主演なのね)と新人女優の恋を描く……。何のことはない昨今の小劇場演劇の 劇団事情にも通じるストーリーなんですなぁ。簡単に云うと「ロミオとジュリエット」 の亜流。しかし見事な作りだわ。台詞も構成も役者もしっかりツボを抑えた上で、 やたらと濃い。特に女王様のキャラは完璧やね。で、音楽は、キャリアは浅いが評価は 高いスティーヴン・ウォーベック。これもまぁクラシックね。16世紀っぽさを まぶしながら、やたらと聴きやすい楽曲が並んでます。濃い映画の中でカンフル剤に なってるのでしょうけど、ちょっとできすぎなところが鼻につくとこも。 ま、鑑賞後に聴くとジワッと来たりするわけですが。

cover

2003.09.24
Nino Rota 『PLAYS NINO ROTA』

正直、オススメはこちらやね。2枚のオリジナル・アルバム(どちらも 1973年作品)から選曲された日本編集盤。ロータ自身が監修したカルロ・ サヴィーナ指揮によるロータ映画音楽集という形です。テーマだけでなく、 スコア全体をコンパクトにまとめた曲が大半のよう。2曲目が『ロミジュリ』。 「愛のテーマ」で別曲を挟み込んだ格好です。厚みのある演奏と起伏に富んだ展開は、 まさに「凝縮」。ピアノから始まり悲壮さ一直線のマンシーニ演奏とは好対照でんな。 14曲目にはこれまたゼフィレッリ監督作『じゃじゃ馬ならし』が。こちらは派手で かつチャーミングな内容。しっかしどの曲、どの演奏も秀逸だなぁ。荘厳さの中に 必ず見え隠れしている独特なウェット感には「スゲエ!」の一言。

cover

2003.09.22
THE ORIGINAL MOTION PICTURE SOUNDTRACK
Nino Rota 『ROMEO & JULIET』

ここからのシェイクスピア特集はサントラやクラシック絡みの作品を ご紹介いたします。まずはオリビア・ハッシーが美しいシクラメン色のジャケット。 ご存知、フランコ・ゼフィレッリ監督の映画『ロミオとジュリエット』のサントラ です。スコア担当はイタリア出身のニーノ・ロータ。本作は所謂BGM集では ございませんで、台詞入りの映画ハイライト集です。全体に荘厳でカッコイイ曲が 多いだけに、台詞ナシで聴きたかったなぁ……というのが本音。ヘンリー・ マンシーニが指揮したシングルがバカ売れした「愛のテーマ」は、9曲目の エンディングで聴けます。まぁ、つまるところクラシックなわけなんですけど、 輪郭のハッキリした曲ばかりだから耳にちゃんと残ってくる。実にポップなのです。


最新エッセイへ!
■過去エッセイ14へ!





キャノン砲 MARKII 音楽交通情報 Music Traffic Informationへ!