演劇×音楽な話でつづるディスクレビュー
THEATRICAL MUSIC LIFE その10

シェイクスピア特集(3)


その10で一言
 偶然にも青系のジャケットが並びましたなぁ。七色でなく(笑)。

Written by SHIRO


cover

2003.06.29
浜崎あゆみ 『LOVEPPEARS』

まさか!? シェイクスピアとあゆ。オイラとあゆ。どっちも結びつかなそう でしょ。大好きでもないけどちゃんと聴いてますよ。ま、野島ドラマ「未成年」の 頃から彼女を見守ってきてるしな。本作収録の「To Be」がね、「ハムレット」のあれです 「To Be Or Not To Be(生きるべきか死ぬべきか……)」をヒントに付けたタイトル なんですと。歌詞からするとわかりづらい付け方だと思うけどね。しかし、 過去や周りも気にせず「君」のおかげで生きていけるなんて、なかなか云えないですよ。 「ガラクタ」は、まんま「プライド」と置き換えられるよね。 劇的な歌詞を劇的に歌い上げてます。で、あゆの5thアルバムは『RAINBOW』。 飛び飛びだけど今回はレインボーづいてたなぁとムリヤリなオチ。

cover

2003.06.25
Trevor Ravin 『CAN'T LOOK AWAY』

テーマ曲のエアロスミスが印象強すぎて存在感薄いけど映画『アルマゲドン』の スコアは彼が書いています。今じゃサントラ仕事師のトレヴァー・ラビン。80年代以降、 イエスのソングライター&ギタリスト兼ボーカリストとして活躍した人物です。ソロ4作目と なる本作は、ボブ・エズリンの派手なプロデュースがいつも通り炸裂してるのですが、 ソリッドなラビンのギター・サウンドが驚くほどうまく溶け合っています。 8曲目(ディスク表示は7曲目)に収録の「I Didn't Think It Would Last」で、破局 寸前の男女を描くのに「ロミオとジュリエット」を引用。「ありきたりのカップルで いるためボクは演じ続けた。それが持続するとは思わなかったけど」ですと。 曲がドライでトリッキーなだけに切なさ倍増。

cover

2003.06.21
LANA LANE 『SECRETS OF ASTROLOGY』

これも女性ボーカルもので、ラナ・レーンちゃん率いるラナ・レーンって バンドの5thアルバム。大幅メンバーチェンジ後初の作品ですが基本線は不動。 エリク・ノランダーの軽々と天空を舞うようなキーボードの音色が何とまぁ 美しいことよ。タイトルも『占星術の秘密』なんつって、いかにも現代プログレらしい ですな。日本盤のみボーナストラックとして「Romeo and Juliet」 という曲が収録されています。曲調は何故か中近東風。現代の恋人を描写しつつ、 「時代なんか関係なく男も女も愛のためなら相手に何でもしちゃうロミオと ジュリエットなのよ!」と歌い上げるラナちゃんも、実はレインボーのファンらしいよ。 3曲目も「アントニーとクレオパトラ」の香りがするかな〜。無理繰りで云うと。

cover

2003.06.17
OCTOBER PROJECT 『OCTOBER PROJECT』

オクトーバー・プロジェクトの1stアルバム。透明感たっぷりな2枚看板の女性ボーカル、 緩やかな曲の数々から、日本での扱いは癒し系。が、海外サイトなどを調べていくと どうも違う。お気楽な調子の捉え方は皆無でして、かなりダークというかゴスといった分類。 根はドップリ暗く深いところにあるみたいです。確かに歌詞も全体的に暗い内容なんだな。 それでいて力強さや前向きな空気も流れているのが不思議な魅力となっているわけですが。 本作にも「Ariel」という曲が。愛ゆえの束縛と解放に対する不安感をメインテーマに、 嵐や海なんかも登場して、明らかに原作「テンペスト」を意識した歌詞です。 書いたのは座付き作家ならぬバンド付き作詞家ジュリー・フランダース女史。

cover

2003.06.14
BLACKMORE'S NIGHT 『SHADOW OF THE MOON』

それがブラックモアズ・ナイト。リッチーによる16世紀音楽への果敢なるアプローチ。 そう、まさにシェイクスピアが生きた時代の音楽を、現代的切り口で今に伝えているのが このバンドなのです!! 意外にもリッチーのアコギと女性ボーカルがまた相性抜群。 本作はシェイクスピア戯曲にも登場するスコットランド民謡「Greensleeves」 (実はレインボー時代にも演ってるけど)を収録した1stアルバムです。全体にヨーロッパ中世音楽の 空気がたっぷり閉じ込められています。何て古くて新しいんでしょ! 最後に本作の ライナーから、速弾きをやめた理由について語るリッチーのお言葉を。「シェークスピアの芝居の 台詞を10倍の速さで言うことがどれほど価値のあることなのか」。ごもっとも。

cover

2003.06.10
Ritchie Blackmore's RAINBOW 『STRANGER IN US ALL』

レインボーのようでレインボーでない最後のレインボー(多分)。相変わらず 全編ハード・ロックでパワフルなのですが、何かが足りない感じ。演奏も曲も実に よくできているというのに。本作には「Ariel」という曲があります。これは「テンペスト」で プロスペロー公爵に仕えている妖精の名前です。幻想の中に迷い込んでしまった男が 大気の精・エーリアルに助けを請うといった歌詞で、「テンペスト」ちゅうか単にゴシックな イメージを作り出すのに名前出しただけという感じ。曲はまぁ雰囲気あるヨ。作詞は リッチー・ブラックモアの後の盟友キャンディス・ナイト(曲の終盤でコーラス参加も しています。美声)。実はこの曲、2人で始めた新バンドでもライブで採り上げてます。 以下、次回に続く。

cover

2003.06.03
Peter Hammill 『THE CALM (AFTER THE STORM)』

半年ぶりの復活はシェイクスピア特集で21本一気に紹介! まずは歌詞が戯曲に ちなんでる曲シリーズでお楽しみを。孤高の吟遊詩人ピーター・ハミルの曲に「Ophelia」 てのがあります。ご存知「ハムレット」のヒロイン。父の死に狂乱して 入水自殺を遂げるシーンが有名ですわね。あのVDGGのハミルですからして、金切り声で 彼女の死を高らかに歌い上げるかと思いきや、これが実に淡々とした曲に静かな歌声が 乗るシミジミした内容。意外にも牧歌的なの。具体的な場面を、抽象的に現代人の 心情と照らし合わせたような歌詞です。本人も相当好きなのか、ライブでは けっこう定番曲。本作はハミルの静かめ曲をまとめたベスト盤。佳曲「雨、午前3時」が 聴けるのは本作だけ。


最新エッセイへ!
■過去エッセイ11へ!





キャノン砲 MARKII 音楽交通情報 Music Traffic Informationへ!